世界中での大人気のモデル、ミランダカー。
身長175cmと長身で、体重は54~56kgとスーパーモデル達の中では健康的でセクシーな体型ですよね。
そんなミランダカーのスタイルにあこがれる方も多いのではないでしょうか。
実は彼女、妊娠時には20kgも太ってしまいましたが、産後2か月で-17kgのダイエットに成功をしています。
ミランダカーといえば、ダイエットや美容、健康的な生活をしていることでも有名ですが、逆にジャンクフードも大好き、ということはご存知でしたか?
ミランダカーがどんなダイエットをしてスタイルをキープしているか?その秘密をまとめました。
目次
1.ミランダカーのスーパースムージーダイエット
ミランダカーのダイエットといえば、まずは何と言ってもスムージー。
もともとミランダカーはスタイルキープのために毎朝スムージーを飲むことで有名でしたが、産後はなかなかハードなダイエットはできない上に、母乳を出すために栄養はしっかり取らなければいけない、ということで、無理せずできるダイエットとしてスムージーダイエットを中心としたようです。
そんなミランダカーがスムージーに必ず入れるものがほうれん草。
ほうれん草には、満腹ホルモンを分泌し、血糖値を抑える効果のある「チラコイド」という成分が含まれています。
チラコイドは2015年頃から、アメリカやスウェーデンを中心にセレブの間ではやり始めたダイエット成分で、効果が実感できるうえ、ほうれん草由来で安心・安全、ということで世界中に急速に広まっています。
日本でも肥満治療の特許を取得しており、日本でも商品が発売されました。
商品名:チラコル
販売会社:株式会社チラコイド
内容量:5g×14包
価格:4980円(税別)→今なら初回1680円(税別)のキャンペーン中とのこと
ミランダカーもこのチラコイドをスムージーにいれ、毎朝飲むことで無理せず-17kgに成功したとのことです。
2.ミランダカーのコンブチャダイエット
こちらも海外セレブの間で話題になっていましたが、ミランダカーが美容のために飲んでいるとテレビで放送され一気に大ブレイク!
コンブチャとは、日本の「昆布茶」ではなく、モンゴル発祥の発酵飲料のことです。
コンブチャは、紅茶+菌+酵母でできていて、見た目がキノコに似ていることから、日本では「紅茶キノコ」とも呼ばれています。
コンブチャには乳酸菌やポリフェノール、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などが含まれており、ダイエットや美容に嬉しい栄養がたくさん詰まっています。
ミランダカーもコンブチャを愛用し、その美容には欠かせないと言っています。
日本では下記のコンブチャが有名なようです。
商品名:コンブチャクレンズ
販売会社:株式会社コールドフュージョン
内容量:720ml(約1か月分)
販売価格:5500円(税抜)→初回66%OFFのキャンペーン中
※3回購入が条件なので注意
3.ミランダカーの時短ダイエット
忙しいセレブ達の間で、ちょっとした合間にできるのがこの時短ダイエット。
ミランダカーも仕事や育児の間に取り入れています。
時短ダイエットは下記の2つ。
5:2ダイエット
5:2ダイエットとはイギリス発祥のダイエット法で、週5日は通常通り食事、残りの2日を1日500キロカロリー以内に抑えるというもの。
5日間はバランスに気をつける以外は特にカロリー計算しなくてもよく、2日だけカロリーを計算すれば済んでしまう手軽さが受けています。
また、制限のある2日間は連続するのではなく、月曜と木曜日などのように間を置くことで内臓を休める効果も期待できるとのこと。
ミランダカーは制限のある2日はスムージーを1日3杯飲むことで、カロリーを抑えながらも栄養をしっかり取ることに気をつけたそうです。
7秒ダイエット
7秒ダイエットとは、特別な道具も場所も必要とせず、 いつでもどこでも7秒でできるダイエット法。
具体的な方法は、引き締めたい筋肉に全力で意識を集中させ、呼吸を止めずにエクササイズするだけ。
・各部位ごとの7秒ダイエット法
(1)ウエスト
仰向けになり、両手は頭の下に軽く添えます。
頭と肩を持ち上げ、おへそを覗き込むように上体を起こし、その体勢を7秒キープ。
(2)太もも
両足を揃えて椅子に座り、タオルを片足の裏にかけて、そのタオルを手前に引きつけ、7秒キープ。
(3)ヒップ
壁を背にして10cm程離れて立ちます。
片足のかかとで壁を押しながら7秒キープ。
反対側のかかとも同様です。
(4)足首
両足を揃えて伸ばして座り、タオルを片足のつま先にかけ、タオルの両端を両手で握ります。
つま先を前に伸ばしてタオルを手前に引いて7秒キープ。
反対側も同様です。
(5)背中
椅子に浅く腰掛け、座面の両サイドをしっかり持ち、背骨をグッと上に伸ばして7秒キープ。
さらに詳しく知りたい方はDVD付の下記の書籍がおススメです。
4.ミランダカーのココナッツオイルダイエット
ココナッツオイルダイエットの仕組み
ココナッツオイルダイエットのやり方は一日3~4杯程度、コーヒーなどの飲み物に入れて飲むだけととても簡単な方法です。
ココナッツオイルには下記のダイエット効果があります。
・脂肪の増加を防ぐ効果
・脂肪を燃焼しやすくする
・腸内環境を整え、便秘解消
これは、ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸には、長鎖脂肪酸と比べて消化や吸収率が高く、燃焼されやすいという性質があり、コレステロールや中性脂肪として体に残りにくく、さらに体に蓄えられた脂肪を燃やす働きもあります。
ミランダカーも毎日の食事や体に塗るなど、ダイエットに活用しているのは有名ですよね。
ココナッツオイルダイエットの方法
ココナッツオイルダイエットは、ココナッツオイルを普通の食事と一緒にとるだけです。
サラダ油やバターの代わりに使えば、あまり違和感もなく摂取できるかと思います。
トーストに塗ったり、サラダのドレッシングに、コーヒーや紅茶など温かい飲み物に混ぜて飲むのもおススメです。
ココナッツオイルダイエットの注意点
ココナッツオイルには、便秘解消の効果もあるため、初めからを多く摂取してしまうと、体調を壊したり、下痢などの症状が出てしまう人もいます。
慣れるまでは様子を見ながら少量から試してみて下さい。
ココナッツオイルはエキストラバージンココナッツオイルがおすすめです。
5.ミランダカーの血液型ダイエット
血液型ダイエットとは
血液型にはA,B,AB,Oの4種類があり、それぞれホルモンや酵素などの分泌量が違います。
その体質に合わせた食物をとるのが血液型ダイエットになります。
A型にあった食材
まじめで神経質なため、ストレスをためやすい傾向があります。
コツコツと頑張りますが、ストレスが爆発するとドカンと大食いしてリバウンド……というタイプ。
血液型診断によると、A型は農耕民族がルーツなので、ほうれん草やブロッコリーなど野菜や豆腐や豆乳などの大豆製品、そして果物などが体質に合っているようです。
ミランダ・カーはA型のため、これらの食材を中心に食生活を送っています。
B型にあった食材
遊牧スタイルのB型は、もっとも幅広い食物のチョイスができる血液型です。
乳製品を中心に青菜や肉、卵など積極的に摂るとダイエットがうまくいきます。
普通に食べていれば太りにくい体質なため、バランスに気をつけて食べればOKです。
AB型にあった食材
A型とB型のミックスですが、肉よりも魚介類を中心に取ることがおススメ。
豆腐、魚介類、乳製品、青菜などを積極的に摂り、赤身の肉、そば、とうもろこしなどは避けるといいでしょう。
O型にあった食材
O型は狩猟型と呼ばれ、魚介類やレバー、赤身の肉などの動物性たんぱく質が体に合っています。
その反面、乳製品や穀類の消化は苦手なため、炭水化物は少なめにしたほうがいいでしょう。
血液型ダイエットをもっと詳しく知りたい方はこちらがおススメ。
6.ミランダカーのダイエット法まとめ
2か月で-17kg達成の秘密とは?ミランダカーのダイエット法5種まとめ、いかがでしたでしょうか。
ミランダカーのダイエットの特徴は、無理な我慢をせず日頃の生活習慣を大切にするというものがほとんどです。
健康的にダイエットを成功させスタイルキープができるミランダカー流ダイエット、ぜひ取り入れてみてくださいね。